群馬トヨタ公式ブログのブログ

“タイヤパンク”への備えはバッチリですか? ❙ 5月サービスニュース

こんにちは!

群馬トヨタの公式ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨

 

 

 

 

 

5月に入り、気候は寒い日・暑い日と不安定なことが多いですね。

気圧に変動があると、実は多少なりともタイヤの空気圧に影響があることは

意外と知られていません💦

 

 

 

季節や土地柄によっても変動が見られますが、

冬から春・夏にかけては気温が上がり、タイヤ内の

空気の体積が増えるため、空気圧が上昇します。

 

 

群馬県内でも、特に気温の差が激しい寒冷地では

空気圧の上下がわかりやすく現れます。

 

 

 

 

空気圧が高いまま走行を続けると、

センター部分に偏摩耗が起こりやすくなり、

乗り心地の悪さや、場合によってはバーストの危険性が高くなります。

 

逆に、空気圧が低いとタイヤの両肩部分が摩耗し、

燃費の悪さに繋がったり、発熱による損傷の危険性が上がるので、

タイヤの空気圧は高くても、低くても、デメリットになります・・・😖

 

 

 

 

JAFの調査では、近年のタイヤトラブルによる要請が、

2007年では286,934件だったのが、2017年度に391,799件過去最高を記録。

10年の間に約10万件も増加しているという結果が出ています。

 

 

 

 

トラブルの要因として考えられるのは、適正な点検頻度の低下

1カ月に1回程度、空気圧の確認を定期的に行うことで、

トラブルを防ぐことに繋がります!

 

 

 

 

トヨタでは、適正な空気圧を推奨しています。

空気圧の確認ですが

運転席ドア後部等のコチラに記載されています。

こちらに適正値が記載されています。

 

 

このお車の場合は、

205/55R16、215/45R17のタイヤサイズに対して、

前輪:220kPa(キロパスカル)

後輪:210kPa(キロパスカル)

調整していただければ、安心です🙌↓

 

 

 

 

 

ご自身で確認される場合は、ぜひチェックしてみてください!

ご不明な場合は、群馬トヨタのお店でチェックもできますので、

お気軽にご相談くださいませ✨

 

 

 

 

また、空気圧に異常がみられる場合は、

このような「空気圧警告灯」が点灯します。

[toyota.jpより引用]

 

 

こちらの警告灯が点灯した場合は、特に下記の要因が多くみられます。

 


自然要因によるもの

 自然な空気もれ、外気温の変化によるもの

 【対処法】空気圧を適正値に調整すると、数分後に警告灯が消灯します。

 

 

タイヤ・ホイールを交換したとき

 タイヤ・ホイールを交換した際、タイヤ空気圧警告灯のリセット(初期化)を実施しないと

 警告灯が点灯する可能性があります。

 【対処法】タイヤ空気圧警告灯の初期化を実施すると、消灯します。

      ▶くわしくはコチラ

 

 

タイヤがパンクしているとき

 パンクしたまま走ると、タイヤとホイールが修理できないほどに

 損傷することがありますので、すぐに担当店舗・JAF・加入している保険会社へ

 ご相談ください。

 

 【対処法】

  ◆応急用タイヤ装備車の場合

 

 

  ◆タイヤパンク修理キット装備車の場合

 


 

タイヤのパンク、怖いですよね。

実は、お車を使っている方の約60%

タイヤのパンクを経験しているそうなんです!

※一般社団法人自動車連盟(JAF)2017年「タイヤのパンクに関するアンケート調査」参考

 

 

 

 

楽しいドライブのはずが、散々な思い出にならないためにも・・・

確認できることは事前にチェックしておきましょう!

 

特に最近の車は、スペアタイヤではなく

タイヤパンク修理キットを積んでいるものが多くなりました。

 

 

 

「私の車はどちらを積んでいるかな?」

ぜひ確認ください🙌

 

 

タイヤパンク修理液には有効期限があります!

有効期限が過ぎてしまうと、修理剤が使えなくなってしまうので、

期限が切れたものは新しいボトルに交換が必要です!

 

補修用タイヤパンク修理液 

 3,960円(税込)

 

 

不安な方は、群馬トヨタのお店で

タイヤチェック(摩耗、空気圧、キズ、硬度)

パンク修理液の有効期限チェック

ができますので、お気軽にご相談ください!

お待ちしております🎉

 

5月サービステクノショップニュースはこちら

 

 

Page
Top